福岡でワーケーションを募集している場所を探してみました。「モニタープラン募集」や「お試し無料移住」を利用してワーケーションやテレワークをやってみましょう。
ワーケーションしよう |
☑︎ 安くておすすめの月額ホテルはこちら |
好きな場所でワーケーションするなら「月額ホテル」を利用するのがおすすめ。地方自治体のサービスは申請や手続きにすこぶる時間がかかります。
「月額のホテル使い放題プラン」を利用すれば、自分の好きな場所に日本全国どこでも移動できますよ。
ホテルも航空券も格安で予約するアプリがおすすめ
アプリで簡単に予約するなら「エアトリ」が簡単で安いフライトを見つけられます。
例えば国内旅行であれば格安航空を13社、海外フライトであれば数多くの航空会社を一括で値段比較してくれます。
さらに、エアトリポイントを使えばキャンペーンで10%還元されるなど特典いっぱいのアプリです。
ちなみに国内5%、海外2%、特定のキャリアのみキャンペーンで10%還元とのこと。
チケットを予約する前に、アプリをダウンロードして値段比較するのがおすすめです。
☑️ お得なポイントが貯まる!
☑️ 数多くの航空会社を一括で値段比較できる!
☑️ もちろん韓国便もチェックできる
☑️ 九州の空港全部チェックできる!
☑️ 韓国行く前にダウンロードしとくのがベスト
福岡でワーケーション補助しているうきは市
福岡県のうきは市では、ワーケーションができる取り組みが増えています。特に、「交通費」や「宿泊費」を支援してくれる補助金や助成金はチェックすべきです。
うきは市の公式サイト「うきは市内に「ワーケーション」を目的に来訪する際の交通費・宿泊費を支援します。」によると、「交通費」や「宿泊費」を補助してくれる取り組みが掲載されています。
うきは市のワーケーション補助金 |
☑︎ 交通・宿泊費 半額補助 ☑︎ 交通費1人上限45,000円 ☑︎ 宿泊費1泊5,000円まで ☑︎ 1人上限6泊7日まで 「うきは市内に「ワーケーション」を目的に来訪する際の交通費・宿泊費を支援します」より |
交通費は1人上限45,000円まで。掛かった費用の半額を補助してもらえるようです。バス、電車、飛行機をはじめとした公共交通機関はもちろんレンタカーやガソリン代、高速代も含まれます。
また、宿泊費は1泊5,000円まで。1人上限6泊7日まで、こちらも掛かった費用の半額を補助してもらえるようです。
ただ、緊急事態宣言を受けて2021年3月7日までは受け入れを行なっていない様子。今後、どのようになるかわかりませんが、公式サイトをチェックしながら確認してみてください。
柳川市のお試し移住体験
柳川市が提供する「柳川ライフを体験してみませんか」体験期間は、20日以上1か月以下となっています。
柳川市は、なんといっても「うなぎ」の街です。福岡県内で最もうなぎを感じられる場所の一つ。小さな市ですが、うなぎ屋がたくさんあることで有名です。
「柳川きっぷ」を使えば、福岡の天神から柳川駅までの区間の電車を安く移動でき、なおかつ、うなぎの老舗でコスパいいランチを食べることができます。
うなぎが有名な柳川市でお試し移住をしてみるのはありです。こちらの制度を利用できる対象は「柳川市への移住を検討している人」とのこと。
まずはうなぎを食べに訪れて、ご自身に合いそうであれば、移住を試してみるのもありです。
今現在、全国各地の「無料お試しモニター」や「アンバサダー募集」はこちらにまとめているので参考までに。
あわせて読みたい記事 |
☑︎ 【2021年】無料ワーケーション体験とモニター募集! |
八女市でもワーケーション募集がある?
福岡県の八女市でもワーケーション募集があります。ただ、こちらは「無料」や「お試し」というわけではなく、民間の企業や事業主が独自にプランを作っているようです。
例えば、「移住スカウトsmout」を使えば、ワーケーションやお試し移住のプランを見つけることができます。
「里山の宿泊施設」や「シェアハウスの入居者募集」といった「お試し体験移住」や「リモートワークプラン」もちょとこちょこと発見することができます。
こうしたリモートワークやワーケーションを促進しているサイトを定期的にチェックすると、面白い情報を発見できるのでおすすめです。
年度ごとにワーケーションの募集を確認しよう
こうしたワーケーション誘致やテレワーク助成補助金は、毎年取り組まれている地方自治体が多いです。
今年度の募集は終わっていたとしても、年度が換われば募集も再開しているところもあるので、定期的に地方自治体の公式サイトをチェックするのがコツです。
「モニタープラン募集」や「お試し無料移住」を利用してワーケーションやテレワークをしよう。市町村が提供する補助金や助成金を利用して実際に移住してみるのがおすすめです。
47都道府県ワーケーション |
僕自身、会社を経営しながらワーケーションを体験中。 他の市町村でのワーケーション体験はこちら。 >> 日本全国ワーケーション体験完全マップ |