イオンで安く買い物したい!
よかとくペイはイオンスーパーで使えない!
返金したい!
福岡の笹丘にあるイオンスタイル専門店やイオンスーパーで安く買い物する方法を実際に試してきました。
攻略方法は毎月の特売デーにまとめて購入することです。
今回は、特殊なクーポン割引の使い方を実際にレシートを添えて紹介していきます。
福岡のイオンで安く買う方法はある?
1 笹丘イオンは10日が一番の特売日
おすすめ度 | 4.0 |
ポイント | お買い物券がゲットできる |
お得率 | 実質10%オフ |
イオンスタイル専門店が最もお得に買い物できるのが毎月10日の日です。
イオンの建物に入っているショップで税込3000円以上の買い物をすると300円の割引券をゲットすることができます。
ただし、イオンのスーパーで買い物した分はカウントされません。
割引率は10%です。10%オフで買い物できます。
店名 | 笹丘イオン専門店 |
お得率 | 10%オフ |
お得な日 | 毎月10日 |
住所 | 福岡県福岡市中央区笹丘1丁目28−74 |
支払い方法 | クレジット/ 現金 / 各種キャッシュレス / よかとくペイ(イオン笹丘専門店キャッシュレスペイ) |
2 さらによかとくペイのキャッシュレスでかなりお得に
おすすめ度 | 5.0 |
ポイント | プレミア率20% |
お得率 | 実質16.67%オフ |
さらに期間限定でキャッシュレスペイが使えます。
地域クーポンとしてプレミア率20%のキャッシュレスペイが利用できました。
上限25,000円分チャージすれば30,000円分のキャッシュレスペイとなり、5000円分お得に買い物できるクーポンです。
10日のお買い物券がもらえるイベントと合わせて地域クーポンのキャッシュレスペイを使えばかなりお得です。
割引率だけを計算すると、16.67%割引です。
10日の特売イベントと合わせると26.67%割引になります。
よかとくペイの失敗!スーパーで使えない?
ただ残念ながらイオンのスーパーでは使えません。
よかとくペイという「イオンスタイル笹丘専門店」で使えるキャッシュレスサービスがあります。
私は、このキャッシュレスペイの情報を、今日の店内で見つけたので、使えると思い購入しましたが、全く使えませんでした。
イオンスタイル笹丘専門店のみで使えるキャッシュレスペイです。
プレミア率20%で最大25,000円をチャージすることができ、30,000円分買い物できます。
「イオン」という名前がついているのでスーパーで使えるものと思っていました。
実際、チャージして気づいたのですが、スーパーでは使えません。またお店にも問い合わせてみましたが、返金もできないとの事でした。
かなりストレスに感じましたが、返金もできないので、仕方なく使える店舗で使うことにしました。
返金できない!残念すぎる!
正しい返金はできないとのことです。購入してキャッシュレスペイの残高がある場合は現金化できません。私も仕方なくお店で使うことにしました。
3 イオンスタイル専門店のどこで使うのがお得?
笹岡イオンスタイル専門店では、大手チェーン店も含めていろいろなお店で利用することができます。
・無印良品
・ダイソー
・カルディ
・HIS
・リンガーハット
・ミスタードーナツ
・ドムドムバーガー
・肉のヒサダ
・糸島ファーム八百屋
など
ユニクロやGUは無いものの、無印良品や本屋さん、旅行代理店やカルディーなど使えるお店もたくさんあります。
ただ、よかとくペイの30,000円を使おうとなれば、お店を選ぶ必要があります。
4 笹丘イオンの一番お得な10日イベント攻略方法
毎月10日の3000円、購入すれば300円のお買い物券がもらえるイベント、皆さん様々な工夫をして利用しているようです。
例えば、今まで気になっていた旅行プランを10日にまとめて購入したり、保険の相談に行ったり、普段買えない、ちょっと高級な日用品をカルディで購入するような方も多いです。
5 10日の特売日おすすめのお店は?
1番良かったのはカルディでした。毎年9月に「周年セール」が開催されています。
この周年セールの期間は、全品10%になるのでかなりお得です。
「10日の10%お買い物券」と「よかとくペイの16.67%オフ」と「カルディ全品10%」を組み合わせることもできます。
上手に買い物できれば36.67%オフになる、超お得になる買い物もできます。
実際私も挑戦してみました。
10日の日に、イオンスタイル専門店へ行き、カルディの全品10%オフセールに参加して、10,000円近く購入をしました。
個人的に、カルディでの買い物はちょっと富裕層になった気分がするので好きです。
東京で言う成城石井や北野エースで買い物するような感覚なのでしょうか。
普通のスーパーでは買えないような世界各国のアイテムや国内の質が高い商品を手に取ることができるので、面白いです。
6 お肉屋や八百屋さんもよい
おすすめ度 | 4.0 |
ポイント | お肉屋さん |
お得率 | 土曜日10%オフ |
「肉のヒサダ」や「糸島野菜」を取り扱ってる八百屋さんもあります。
お肉屋さんのお肉も安くて良いお肉をたくさん取れを使っていたり、お肉の種類によってはかなり安いのでお得です。
野菜も糸島も野菜を取り扱っていたり、農家さんの名前が書かれた野菜も豊富なので利用しやすいです。
「10日の10%お買い物券」と「よかとくペイの16.67%オフ」と「土曜日全品10%」や「火曜日肉市」を組み合わせることもできます。
半額のお肉もあるので76.67%オフで購入できるモノに出会えることも。
ちなみに買い物した後は、ミスタードーナツの「おかわり無料ドリンク」のよかとくペイで購入するのもあり。
ちょっとした休憩に便利です。
10日の日10%お買い物券は早めに行ったほうがいい?
7 限定1000枚の上限あり
10日の日のお買い物券はなるべく早く行くのがお勧めです。
毎月10日なので、平日、土日祝日問わず月よって曜日が異なります。
8月は休日だったため、午前中に行って買い物してみました。
9月は平日だったので、午後に参加してお買い物券をゲットしようとしました。
ただ、残念ながら午後3時にはお買い物券1000枚がなくなり、お買い物券をゲットすることができませんでした。
お買い物券は限定1000枚なので、午前中に行くくらいの気持ちで参加するのがオススメです。
午後にゆったり買い物してなくなる喪失感を味わうよりも早めに行きましょう。
結局20,000円近く購入しましたが、残念ながらお買い物券をゲットできませんでした。
笹丘イオンでお得に買い物しよう
笹岡イオンは福岡の中でもかなりお得に買い物できる穴場スポットです。
最大36.67%の割引率で買い物ができるくらい大きなイベントが重なるとお得に買い物ができます。
平日も休日もそこまで混んでいることがないので、ゆったり買い物ができます。
ただし、品揃えやショップの数が限りがあるので、好きなお店がある場合は利用してみてください。