【安い】福岡で日用品が激安なお店ランキング!ドラッグストア?ドンキ?業務用ホームセンター?ネット?まとめ買いとちょこちょこ買いどっちが格安か比較

福岡で激安なお店を知りたい!

日用品を安くゲットできるお店ランキングは?

福岡で安く日用品が買える場所を調査してきました。実際に購入したレシートをもとに、激安なお店を紹介します。

消費者庁景品表示法に基づく表記:本サイトのコンテンツはプロモーションを含む場合がございます。また医療保険制度ガイドに基づく、保険適用外の自由診療となる施術もございます。

もくじ

福岡で日用品が激安なお店選ランキング!ドラッグストア?ドンキ?業務用ホームセンター?ネット?

ドラッグストアモリは日用品がいつも安い?まとめ買いがお得?

九州全土で人気の安いお店は「ドラッグストアモリ」です。

ドラッグストアは常に安い

ポイントが貯まりやすいのでいい!

ドラッグストアモリは常に安いと口コミ評判になっています。

いつでもそこそこ安いので便利です。

日用品の中でも食品系も安いので利用しやすいです。

実際に購入してみました。2023年の値段です。

商品名税抜値段
さとうきび糖 600g¥387
みどり3.5牛乳 1000ml¥199
無洗米 福岡¥1814
さけるモッリアレラチーズ 26g¥172
おかめ納豆¥85
フンドーキン生詰無添加合わせ¥399
スパゲッティ 1.6mm 1kg¥430
国内産もち米 1kg¥549
カットトマト400g¥138
ヒガシマル うどんスープ 8袋¥158
キッチン泡ハイター付替400ml¥174
とろけるヘルシーシュレッド 500g¥603
きな粉 200g¥106
ブルガリアYGLB81プレーン 400g¥159
キッコーマン こいくちしょうゆ¥289
かどや 純正ごま油 銀印¥894
創味シャンタンDX 250g¥484
ヘスクラビングバブルトイレクリーナー4¥149
明治ミルクチョコレートBOX 120g¥307
合計¥7971

ツルハドラッグよりも、「おかめ納豆が10円安い」とか「フンドーキン生詰無添加合わせ味噌が74円安い」とか「キッコーマン こいくちしょうゆが65円安い」とかという比較ができます。

さらに福岡の地域クーポンが使えるお店を使うのもあり。

福岡市プレミアム付電子商品券(FUKUOKA NEXT Pay)」が使えるお店なら、かなり安く日用品を買うことができます。

ネクスペイは2.5万円分の商品券を購入すれば、3万円分になるお得なクーポン。

5000円分ももらえるプレミアム商品券です。

さらに最近では会員限定の「クーポン割引券」を発行することができます。

また、年に数回?くらい「特別企画」で「5倍」ポイントになる日もあります。

ただ、残念ながら「キャッシュレス」支払いの場合、「ポイントがつかない」です。

これ、支払うまで気づきませんでした。ずっと、ポイントがついているものと思い込んで購入していましたが、レシートを見ると0ポイントになっていました。がっかり。

メリット

☑️ 常に安い
☑️ どこにでもあるので利用しやすい
☑️ ネクスペイ(地域商品券)も使える

デメリット

☑️ キャッシュレス支払いはポイントがつかない(今現在)

ツルハドラッグはポイントがザックザック貯まる

日用品を安く買うなら「ツルハドラッグ」は欠かせません。

特に、ポイントを活用してお得に購入すればかなり安く買うことができます。

例えば、「25日はポイント5倍デイ」になったり、「5%オフ」になったり、「クーポン券を利用すれば30ポイントゲット」というような「割引イベント」がたくさんあります。

2023年の現在でもツルハドラッグは安いです。子育て世代には嬉しい「オムツ10倍キャンペーン」や「特別クーポン」を発行しているのでかなり安いですね。

実際に購入してみた例がこちら。

商品名税抜値段
福岡県産夢つくし米 5KG¥1,617
さぬきうどん 1000g¥375
ピノチョコアソート 24粒¥462
森永チョイス 14枚¥192
そよ風粉せっけん2.16Kg¥768
塩バタかまん 137g¥246
くらこん塩こんぶ 130g¥429
丸ごとおいしい太輪3P¥213
生詰無添加あわせみそ¥473
永谷園お茶漬け海苔 48g¥224
金印純正ごま油 300g¥645
オカメジタテミニ3キュウシュウ45GX3¥95
キッコーマン濃口醤油1L¥354
さとうきび糖 600g¥300
雪印さけるチーズPLN 2P¥192
パリビーレンビ・ 鮪大根わかめ¥127
ハッピーR鶏五目ご飯¥127
Sバブル超強力T CL 400g¥217
▼商品お値引き-¥20
ミルクチョコBOX 26枚¥300
合計19点¥7,336

ドラッグストアモリと比べて、「さとうきび糖 600gが87円安い」とか「ミルクチョコレートが7円安い」とか「お米が少し安い?」とかという感じ。

全く同じ商品が売ってあるわけではないので比較が難しいですが、全体的にみて、ツルハドラッグは安いものの、ドラッグストアモリの方が安い商品が多いという結果になりました。

ただ、ツルハドラッグは一つ一つの値段が劣っていたとしても「大量のポイント」をゲットできます。

今回の購入だけで707円分のポイントをゲットしました。

要するに実質707円引きなので合計金額はツルハドラッグの方が安くなりそうです。

ポイントをうまく活用しつつ、お得に買い物するならツルハドラッグがいいかもしれません。

メリット

☑️ 常にそこそこ安い
☑️ 特売日をうまく使えば安くなる
☑️ ポイントを活用するのが肝
☑️ ネクスペイ(地域商品券)も使える

デメリット

☑️ 1点ずつだとドラッグストアモリに少し劣る
☑️ 福岡市内だと店舗が限られている

シェアしてね!
もくじ